美肌女子は必ずと言って良いほど持っているアイテムが「美容オイル」です。

お肌が敏感になりがちな乾燥シーズンや花粉症の時期には重宝します。
花粉症の方はもちろん、花粉症ではない方も、お肌がピりついたり、赤みがでたりと、大変ですよね。

スポンサーサイト

普段のスキンケアよりも念入りに保湿をしても、小鼻の赤みピリピリ感など抑えれず、化粧ノリも最悪になっている…なんて人におすすめしたいのが「美容オイル」です。

 

乾燥に使うイメージもあるかもしれませんが、花粉症で敏感になってしまっている時期にも、さまざまな使い方があります。

今回は、美容オイルの種類や効果、選び方をご紹介します。

美容オイルって何?その効果や種類

美容オイルって聞いたことがあるけど実際どんなものなのかよく分からない人も多いです。

美容オイルとは、植物などから抽出されたオイルのことで、肌や髪などの美容に効果的とされているオイルです。
スキンケアだけでなく、ボディや髪、爪にも使うことができる優れものです。

 

美容オイルの効果

美容オイルを取り入れることでの美容効果を見ていきましょう。

 

バリア機能を高める

バリア機能がきちんと働いていると、乾燥やシミ、くすみ、シワなどの肌トラブルを避けることができるのですが、年齢とともにバリア機能は低下していきます。

バリア機能は細胞間脂質が関わっているのですが、この細胞間脂質の大半をしめるセラミドは、水分と油分の両方と仲良い性質なので、オイルの潤いも角質内に閉じ込めることができます。

水分と油分のバランスがバリア機能には大切になるので、スキンケアにオイルを取り入れることで高めることができます。

 

肌を柔らかくする

化粧水などの浸透が悪くなってきたと感じるときってありませんか?

それは、皮膚表面の水分が失われ、これ以上水分が抜けないように皮膚が硬くなってしまうことから起きることがあります。

この状態でスキンケアをしても美容成分が角質内に浸透することができないので、もったいないですよね。

オイルは、肌への浸透が馴染みやすいという特性があります。

皮脂の構成成分と同じ部分を持っているからです。

また、角質をふやかすという働きもありますので、角層内までの道筋を作ってくれ、スキンケアの浸透率をアップさせてくれます。

 

肌にハリをもたらす

バリア機能が高まると、肌の弾力やハリを実感するようになります。
肌がやわらかくなり、ハリがでてきる美容オイルは、エイジングケアにもおすすめですね。

 

過剰な皮脂を抑える

オイリー肌の人は美容オイルは逆効果になるイメージを持っているかもしれませんが、実は、お肌のコンディションを整えてくれるので最適です。

オイリー肌の方は、「皮脂が足りないから皮脂を多く分泌しなきゃ」と皮脂腺が判断してしまうことによって、過剰に分泌していることがあります。

この場合の乾燥が原因で過剰に皮脂がでているときには、オイルを使うことで、ベタツキを軽減することができます。

※オイルの種類が注意です。

 

美容オイルの種類

美容オイルはさまざまな種類があり、その特徴が違います。
ここでは10種類のオイルをみていきましょう。

 

スクワランオイル

スクワランオイルは、サメの肝臓から採った肝油の主成分「スクワラン」に、水素を加えたオイルです。
純度99%以上の炭化水素化合物なので、酸化しにくく、肌馴染みがとても良い、さらっとしたオイルです。

人間の皮膚にもスクワランは存在しています。

もともと持っている成分なので、安全性も高く、自分自身の肌の免疫力を高めてくれます。

 

ホホバオイル

美容オイルと言えば、ホホバオイルを思い浮かべる人も多いかと思います。
スキンケア製品にも配合されていることも多いですね。

ホホバオイルは、砂漠地帯に生息する植物ホホバの種子から抽出されるオイルです。
無色透明でさらりとしています。

「ビタミンE」が豊富に含まれているので、「砂漠からの黄金の液体」と重宝されているそうです。

オイルの中で、安全性が高く低刺激です。

ホホバオイルには、ワックスエステルという人の皮脂と同じ成分が含まれているので敏感肌の方でも安心して使えるオイルです。

 

オリーブオイル

オリーブオイルも美容オイルとして有名ですね。
オリーブオイルは、地中海地方で栽培されているオリーブの実から抽出されるオイルです。

美容オイルだけでなく、さまざまな料理にも使われる安全性の高いオイルです。

オリーブオイルに含まれるオレイン酸は、肌のバリア機能を高める働きがあります。

ビタミンやミネラルも豊富に含まれている、やや重めでしっとりしたオイルです。

 

アルガンオイル

アルガンオイルも聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
髪の毛のケアやシャンプーに使われることが多いです。

アルガンオイルは、モロッコに生息するアルガンの実から抽出されるオイルです。
抽出出来る量がわずかしかないオイルで、超希少なものになります。

 

ローズヒップオイル

ローズヒップオイルは、ローズヒップの実から抽出されるオイルです。
ビタミンCを多く含んでいます。

ハーブティなどの飲み物でもよく聞きますよね。

ローズヒップは、「ビタミンCの爆弾」と言われるほどビタミンCが豊富です。

さらに、美白にも嬉しい成分のトランスレチノイン酸も豊富に含まれています。

オレイン酸やリノール酸、リコピン、ガンマリノレン酸も含まれているので、美容に最適なんです。

 

ツバキオイル

ツバキオイルも聞いたことがありますよね。
ツバキの実から抽出されるオイルです。

 

昔から女性たちに好まれていたオイルで、使用したことがある人も多いかもしれません。

 

ツバキオイルは、バリア機能を高めるオレイン酸を含んでいます。
ヘアケアで使われることが多いですが、スキンケアにも使えるオイルです。

重めの感触のオイルです。

 

馬油

馬油は馬の油や脂肪から作られるオイルです。
馬の脂肪は、人間の皮膚と近い成分と言われています。

昔は、特効薬の役割として、やけどの治療や傷の治療に使われていたそうです。

馬油には、新陳代謝アップの効果や筋肉痛の緩和などの効果もあります。

スポンサーサイト

コメヌカオイル

コメヌカオイルは、玄米から白米へ精米されるときにとれる外皮の部分のコメヌカから油分を抽出したオイルです。

白米よりも玄米のほうが栄養価が高いことと同じで、コメヌカにはたくさんの栄養素が含まれています。

ビタミンEが豊富に入っているので、エイジングケアとしても使えるオイルです。
さらに、リノール酸やガンマオザリノールも含まれています。

コメヌカオイルは、1番搾りで低温圧搾、未精製のものがおすすめです。

 

ユズ種子オイル

ユズ種子オイルは、ユズの種子から抽出されるオイルです。

主に、果実が使用された後に残る部分を使用します。
種子1㎏に対して、100mgのオイルしか取れない希少なオイルになります。

抗殺菌作用のあるリモノイドが豊富に含まれています。

また抗酸化作用がとても高いのでニキビや皮膚のトラブル、炎症を抑える効果があります。

 

マルラオイル

最近話題のマルラオイルは、南アフリカで育つマルラという木になる果実から抽出されたオイルです。

ほぼ無臭で、さらっとしたオイルなので、使いやすく肌馴染みがとても良いです。

 

ビタミンCやEも含まれているので、エイジングケアとしても優れています。

 

美容オイルを使うときに気を付けたいこと

美容オイルは簡単に取り入れることができますが、気を付けてほしいことがあります。

 

質の良いものを選びましょう

当然のことなのですが、質が悪いものを選んでしまうと、効果が出ないだけでなく、肌トラブルを招く恐れがあります。

特に、美容オイルに使われるオイルは、天然のものが多く、純度が高すぎても敏感な人には刺激になったりする場合があります。

成分を確認し、安全な会社から販売されているものか、評判はどうかなど事前に調べると良いですね。

 

保存方法や期間を気を付けましょう

オイルの中には酸化しやすいものもあり、酸化してしまったオイルは良くありません。

保存をするときは、直射日光を避け、開封後は早めに使うようにしてくださいね。

 

オイルのついたタオルなどは乾燥機を使わない

美容オイルはタオルなどの繊維に染み込むとなかなかキレイには洗濯しきれません。

オイルがとれきれていないタオルなどを乾燥機に入れて乾燥すると発火の危険性があります。
稀ですが、可能性があるので気を付けてほしいことです。

 

オイルをふき取る際は、タオルではなくティッシュを使うなどがおすすめですね。

 

お肌悩み別!美容オイルの選び方

さまざまなオイルがありますよね。

それぞれがブレンドされているものもあれば、他の美容成分とオイルをブレンドしているものもあります。
自分の肌にはどのオイルが合うのかを知っておくと参考になりますよね。

 

とにかく保湿をしたい人

美容オイルでの保湿ケアは、潤いを与えるというよりも、潤いをには逃がさない保湿です。

乾燥が気になる人は、ホホバオイル、スクワランオイルがオススメです。

オイリー肌だけど乾燥が気になるという人もホホバオイルやスクワランオイル。

 

乾燥対策をもっとしっかりしたいという人は、アルガンオイルやコメヌカオイルが良いでしょう。

 

美白・シミ対策のエイジングケアがしたい人

美白やシミ対策のために美容オイルを使いたい人は、アルガンオイル、コメヌカオイル、ローズヒップオイル、ユズ種子オイルがおすすめです。

 

ニキビケアをしたい人

ニキビケアをしたい人で、乾燥が原因の場合は、ホホバオイルやスクワランオイル。

過剰皮脂が原因の場合は、オリーブオイル、スクワランオイル、ホホバオイル、ユズ種子オイルが良いでしょう。

塗りすぎは、ニキビの原因アクネ菌のエサになり逆効果なので、推奨量を守るようにしてくださいね。

 

毛穴ケアをしたい人

毛穴のつまりや黒ずみが気になる人は、オリーブオイルがおすすめです。

毛穴の開きには、ホホバオイルが良いでしょう。

 

敏感肌の人

化粧水も染みる時や花粉症でかゆみが出て、スキンケアが難しい時などは、オイルだけを使ったスキンケアでも良いでしょう。

ホホバオイルたスクワランンオイル、コメヌカオイルなどがおすすめです。

 

美容オイルは万能です。まずは1本持っておくと便利

 

花粉や黄砂、pm2.5などの影響で肌が敏感になっている方が増えています。
赤みがでたり、かゆくなったり、肌のコンディションは最悪になりますよね。

時期が過ぎるまで諦めモードになっていまっている人にこそ、美容オイルを試して頂きたいです。

美容オイルは、ブースターとして、美容液として、最後の仕上げとして、ファンデーションと混ぜて、ヘアケアやネイルケアにも使える万能のアイテムです。(アイテムにもよりますが)

 

スポンサーサイト


risa

アラサ―満喫中のrisaです。 美容系ネットショップ、美容系webサイトなどを運営中の元エステティシャン。元エステティシャンだからこそ伝えることができる美容知識やノウハウをご紹介していきます!