こんにちは♪
bihadapuroの今村理沙です。

皆さんはお風呂好きですか?一人でゆっくりお風呂時間過ごせていますか?

残念ながら、「毎日毎日お風呂にゆっくりつかっている余裕なんてないわ!!!」という人も多いようです。

 

スポンサーサイト

 

憧れのモデルさんや女優さんなどが「美の秘訣は半身浴です」と答えている雑誌などってよく見ますよね。
よし半身浴しよう!とすぐに実践できる人はゆっくり半身浴をしてください。

今回は、
「いやいや分かっているけど、無理です!子どもとお風呂入ってたら、優雅にお風呂なんて無理よ!」
「長くお風呂に浸かるなら早く布団に入って、少しでも長く布団にいたいですから!」
「明日の仕事のこと考えたら、お風呂に入ってのんびりしている余裕ないんです!」

というような人に試してほしい「時短風呂」をご紹介します。

あなたは何のためにお風呂浸かっている?

そもそもみなさんのお風呂の目的ってなんでしょうか?
日本人の文化と言われているお風呂ですが、なんのためにお風呂の時間を設けていますか?
身体の汚れを落とすため、あたたまるため、疲れをとるためなどですよね。

 

やっぱり身体が1日の汚れを落としたい

子どもがお風呂に入りたくない!とだだをこねる時に決まってお母さんが言っているセリフが「1日の汚れ落とさないと汚いんだよ!」ではないでしょうか?
汚れてないもん!と言われたらムムムってなるんですよね。(笑)

1日ぐらい入らなくても汚れとかってきっと問題ないんだろうけど、目には見えなくても人間は汗を結構かいていたりするものですので、1日の汚れや皮脂をすっきり洗いたいですね!

 

身体を芯まであたためたい

女性の方に多いのが「冷え症」です。冷えにはなんだかんだ1番あたためることが効くんです。
お風呂で芯まであたためると睡眠の質もよくなりお肌の調子も良くなるものです♪

 

身体の疲れをしっかりとりたい

疲労困憊している方、本当に本当にお疲れ様です。
本当はお風呂に入るのもきついと思っても、お風呂に入らないと翌朝の疲れの残り方に影響が出るんですよね。

これらのお風呂の目的をクリアできる「時短風呂」をご紹介します!
(なんか大げさになってしまってる気がしますが笑)

 

スポンサーサイト

 

 

オススメ!「時短風呂でもちゃんと温まるし、疲れもとれる!」

シャワーですますというのはおすすめしません。やっぱり湯船に浸かることは大事な気がします。
節約の観点から言っても、シャワーより湯船が良いです。シャワーを8分出すなら湯船溜められるので!
5つの効果的なお風呂のアイデアをご紹介します。自分ができそうなものから試すだけでいつもよりも効果的なお風呂になるはずです!

 

「換気扇を消す」

換気扇ありがたいんですが、時短でお風呂に入るときは、温泉のようなもくもく湯気を作りましょう。
お風呂の室内全体を温めておくとポカポカなるのも早くなります。

上がるときには換気扇しっかり回して換気しましょうね!

 

「タオルを肩からかける」

湯船につかるとき、お湯で濡らしたタオルを肩からかけるだけで、顔までポカポカしてきやすいです!
小さいお子さんと入るときって、お湯を少なめにしますよね。そんな時も最適ですよ♪
肩にかけておくだけでもOKですが、耳をタオルでつまんで回してあげたりマッサージをするとなお良いです!
耳にはツボがたくさんあるので刺激され循環がよくなります。
お風呂からあがるときは、このタオルを絞って身体などをふいてあげると乾いたタオルでふくよりもお肌に負担ないですし、タオルも無駄にならない!(洗濯物減る)

 

「炭酸水を飲む」

manfredrichter / Pixabay

湯船につかりながら炭酸水を飲むのがおすすめです。
お風呂前に飲んでいくというのでもかまいません。
炭酸水を飲むことにより、身体に二酸化炭素が増えます。そうすると身体は酸素不足だと思い、急いで酸素を増やそうとし、結果身体の血液循環をよくしてくれます。
運動したような効果です。
疲れの取れ方が本当に違いますし、1日200mℓぐらいを目安に摂取すると、むくみ改善効果も得られます♪

 

「シャボン玉をする」

お子様とお風呂に入るという人におすすめなのが、「シャボン玉」です。
私は、即効でボディソープで作ってます。

kissu / Pixabay

シャボン玉の何が良いのかというと、息を吐くのが長くなるからです。
日常の生活の中で、知らず知らずに呼吸が浅くなりがち。
お風呂×シャボン玉の息を吐く効果で血行促進の相乗効果を得られます。
子どもも喜ぶし、自分にもメリットあるし、とてもおすすめです♪

シャボン玉じゃなくても、お風呂の中で深呼吸をする(長く吐くのを意識して)ことで同じ効果を得られます。

 

「ふとももを揉む」

身体の筋肉が多いところを揉みほぐすのがおすすめです。
筋肉が多いところは消費エネルギーも増え、代謝アップになります。
ふとももが1番大きい筋肉になるので、ふとももを揉みしだきましょう!
あたたまるのが早くなってくる&保てるようになりますよ♪
お腹やふくらはぎもおすすめです。
お腹は横につまむよりもにつまんでくださいね!
おへその左右に縦に筋肉があるので、その筋肉をつまむようにすると脂肪が燃えやすくなります。
疲れが溜まりやすい人は、ふくらはぎをしっかりほぐしましょう。
第二の心臓と言われるほど大事な部位になるので、ほぐすことで全身の巡りを良くします。

 

頭皮ブラシでシャンプーする

シャンプーのときに使いたいアイテムが頭皮ブラシです。

冷えている人はほとんど頭皮が硬くなっています。目の疲れがある人も頭皮をマッサージすることで疲れがとれます。
せっかくならシャンプーのときにマッサージ効果をプラスする作戦です。痛いと感じるところは流れが悪いところです。

 

とにかく「血行促進効果をあげるべし!」私は4キロ落ちました!

時短といえど、せkっかうお風呂に入るのだから、何かしらの効果を感じたいところです。
そうなるにはやっぱり「血行促進を高める」ことが重要です。
美容のため、健康のため、ダイエットのため、いろんな面からみてもこの「血行促進」は欠かせません。
私自身、長風呂は苦手で、2歳の娘と毎日お風呂なので、自分の好きなように入れないのがとてもストレスになっていました。
でも、今回紹介した方法で入るようになってから、ポカポカの持続、むくみがとれ、あっという間に1ヶ月で4キロ体重が落ちました!
お風呂って本当に大事です。4キロって本当に大きいんです。身体が軽いです。
お風呂であたたまるようにしてから体重が落ちる人はむくんでいた証拠です。最初の2キロ落ちたのは水分だと思います。
代謝が上がっているので、いつもの生活でも燃焼できるような体質に変えていくことができます。(限界はありますが)

少し体重が減ると、ちょっと他にも頑張ってみようかな?って思うようになるのが人間。(笑)いろいろ意識しだすと楽しくなるはずです♪

 

ぜひ「時短お風呂」試してみてください♪

スポンサーサイト


risa

アラサ―満喫中のrisaです。 美容系ネットショップ、美容系webサイトなどを運営中の元エステティシャン。元エステティシャンだからこそ伝えることができる美容知識やノウハウをご紹介していきます!