こんにちは理沙です。
ここ1週間のお問い合わせがほぼほぼ「吹き出物やニキビについて」でした。
いつもはもう少しばらけるのですが、本当に吹き出物やニキビでのご相談ばかりで、びっくりしています。
吹き出物やニキビって、人それぞれできやすい場所や大きさ、色、痛みなど違います。
皆さんも自分はどのタイプかチェックしながら、スキンケアの参考にされてみてくださいね!
スポンサーサイト
吹き出物やニキビは繰り返しやすい
みなさんも感じているかと思いますが、吹き出物やニキビって繰り返すんですよね。
そしてシミになって、もはや吹き出物なのかシミなのか分からない状態みたいになったり・・・。
本当に吹き出物やニキビは繰り返しやすいので、とにかく撲滅することが大事です。
今回は20歳を過ぎてからできる「大人ニキビ」に焦点を絞って説明していきますね。
大人ニキビこそしつこい
大人ニキビは、20歳を過ぎてからできるニキビのことを指します。
ストレスや生活の変化、生理前のなどのホルモンバランスの変化、お肌のバリア機能の低下・・・などさまざまな原因が複雑に重なっていることが多いです。
だからこそ、治りが遅かったり、繰り返しやすいです。
こめかみや口周り、フェイスライン、頬、など今までできなかったのに・・・と思う場所にできたりします。
吹き出物やニキビが「こめかみ」にできる場合
こめかみは、皮脂腺が多いので皮脂分泌が増える場所になります。
年齢も伴い、バリア機能が低下するので、潤いを保てなくなり、皮脂を多く出さなければ!とお肌が過剰に皮脂を分泌することも原因になります。
また、睡眠不足やストレス、チョコやクッキーなどの甘いお菓子なども皮脂を過剰に分泌させてしまうので、そういうライフスタイルが癖になっている場合はこめかみなどにでやすくなる可能性があります。
シャンプーやリンスのすすぎ残し、整髪剤の付着なども気を付けましょう。
吹き出物やニキビが「眉間やTゾーン」にできる場合
眉間などのTゾーンも皮脂分泌が多くなる場所です。
日中テカリやすいオイリー肌の人が多いかもしれません。
過剰な皮脂が毛穴を詰まらせてしまいます。
眉間の産毛なども皮脂を長く付着させてしまう原因になるので、処理することも大事です。
前髪などもかからないようにしましょう。
吹き出物やニキビが「フェイスラインやデコルテ」にできる場合
フェイスラインやデコルテにできるのは、男性ホルモンが増加するとできやすくなる場所です。
男性もできやすい場所ですよね。
大人ニキビの中でもトラブルの多い場所です。
ストレスや睡眠不足、冷えなどさまざまな原因から男性ホルモンが増加している状態です。
この状態だと少しの刺激でも吹き出物やニキビができやすくなります。
布団の摩擦やマスクの摩擦などでもできやすいです。
スポンサーサイト
吹き出物やニキビが「口周り」にできる場合
口周りは、皮脂腺が少なく、皮脂分泌が少ない場所です。
でも、吹き出物やニキビができやすい場所でもありますよね。
これは、皮脂分泌が少ないので、乾燥しやすい場所というのがあります。
乾燥しやすいので、紫外線の影響も受けやすく、紫外線時期に日中外にいるとその日の夜には鼻の下などがヒリヒリすることってありませんか?
紫外線は乾燥している部分に浸透しやすいです。
紫外線が原因で吹き出物やニキビになることもあります。
また、こうした乾燥が原因でお肌が「皮脂を出さないと」と思い、分泌が過剰になり、毛穴を詰まらせることもあります。
食べ物の影響も受けやすく、油ものやスナック菓子、甘いお菓子などをドカ食いしてしまうと口周りに吹き出物ができることも多いです。
年齢とともにお肌だけでなく内臓機能も低下するので、ドカ食いをするとお肌にまで影響を及ぼすという老化の怖さ・・・。(笑)
なんにせよお肌を潤わせることは絶対必要

HeungSoon / Pixabay
吹き出物やニキビは、皮脂分泌が過剰になっている場合も乾燥が原因の場合も、潤いが重要です。
水分と油分のバランスが大事。
化粧水はとろみがあるものよりも浸透しやすいさらっとしたものがオススメ。
強く擦ったりせずに、押さえて入れ込むイメージです。
じわ~~~と温かくなりますから!
乳液やクリームなどは、ニキビができている場所には塗らないで様子を見るというのも良い方法です。ニキビは毛穴に皮脂や汚れが詰まっていて、炎症をおこしている状態なので、そこに油分をさらにのせるとニキビができやすい環境が整ってしまいます。
ライフスタイルの見直しも検討すること
ライフスタイルは本当に人ぞれぞれですので、まとめることが難しいですが、やはり、「食事」「睡眠」「運動」「ストレス」との付き合い方など大事なことがたくさんです。
特に吹き出物やニキビで悩む方に大事な2つは「食事」「ストレス」です。
バランスの良い食事

stevepb / Pixabay
バランスの良い食事とよく言われるけど、どんな食事なのかイマイチ分からないという人も多いのでは?
あれもこれも・・・となるとなんか難しくなってしまいますよね。
そう思う方はバランスの良い食事を心がけるというよりも、「お肌に悪そうな食事を減らしてみる」ようにしてみてください。
ついつい食べちゃうお菓子、ファーストフードやインスタント食品を減らすと考えると少し実践しやすいですよね。
ストレスとの付き合い方
これは、仕事や人間関係の心へのストレスだけでなく、暴飲暴食による身体へのストレス、睡眠不足による脳や身体へのストレスなどすべてです。
むしゃくしゃするから暴飲暴食をしてストレス発散!というのをやりがちですが、これは、身体へのストレスがドカーンときます。って言われても、楽しいですよねーその時は。その後の後悔と言ったら・・・ねぇ。(笑)
むしゃくしゃするときは、自分に愛を注いでください!
大事にすることです。

cuncon / Pixabay
ゆっくりとお風呂に浸かる、特別な入浴剤を入れてリラックスする、ちょっと高いボディソープで身体を洗う、スクラブでボディケアをする、リッチなパックをする、フルーツをモリモリ食べる、健康な食材をモリモリ食べる、お気に入りのパジャマで寝る、枕もとにアロマの香りを置く、リラックスする音楽をかける・・・などでしょうか。
これは私が幸せになるためのストレス発散法ですが(笑)
「あ~なんて今健康なの!」「今すごくお肌に良いことしてる!」という感覚って自分大事にしてるな~って思いません?
私はイライラしてるとお風呂に入るように旦那に言われます。
お風呂上りは機嫌が良いことが分かっているようです(笑)
お風呂でお気に入りのボディソープで洗い、いつもより念入りにボディクリームを塗っているとき、鼻歌うたってますもんね(笑)
吹き出物やニキビができやすい人は、ストレスを溜めこみやすく、そのストレスを食事で発散する傾向があります。
(すべての方ではありませんよ!)
もし、暴飲暴食・・とまでいかなくても、スナック菓子や揚げ物、クッキーやチョコなどの甘いお菓子などを食べてしまうのであれば、内臓機能が低下し、ますます肌荒れする。という悪循環にはまってしまうので、内臓をいたわってあげることが本当に大事になります。
吹き出物やニキビの色をチェック
今現在吹き出物やニキビができている人は、その色をチェックしてみましょう!
自分の身体のことを知る情報になります。
赤い吹き出物やニキビ
赤い吹き出物やニキビができている人は、「熱がこもっている状態」です。
身体を冷やす効果のあるケアやデトックスができるケアをするのがオススメです。
飲み物でいうならどくだみ茶や、ハーブティーなどがオススメ。
黄色い吹き出物やニキビ
黄色い吹き出物やニキビができている人は、「滞っている状態」です。
便秘や血がドロドロの状態の可能性もあります。
水をしっかり摂取し、野菜を多めに摂取するなどがオススメです。
白い吹き出物やニキビ
白い吹き出物やニキビができている人は、「弱っている状態」です。
免疫力が低下していたりお肌を守るバリア機能が低下している可能性があります。
免疫力アップのためにも筋肉トレーニング、腸内環境改善を見直すのがオススメです。
紫や黒に近い色の吹き出物やニキビ
紫や黒っぽい吹き出物やニキビができている人は、「冷えている状態」です。
血流が悪い、代謝が低下している、痛みが伴う体調不良がある場合もあります。
ゆっくりお風呂につかる、マッサージをするなど血行促進ケアがおすすめです。
お肌は内臓の鏡

Victoria_Borodinova / Pixabay
「お肌は内臓の鏡」というのを聞いたことありませんか?
本当にこれはよく言ったもんだと感心するぐらいその通りだなと思わされることが多いです。
お吹き出物やニキビができるとテンションさがりますし、気になってしまって嫌な気持ちにもなるし、早く治したいですよね。
スキンケアももちろん大事ですし、bihadapuroショップのスポンジアトリートメントもとってもオススメですが、同時に腸内環境を改善していくことが重要です。
お腹いっぱいになるまで食べない、空腹を感じるようにする、寝る前に食べない、など簡単にできることから始めましょう!
スポンジアトリートメントをされる方で、吹き出物やニキビなどの状態などでクレイを選ぶ際、ご相談はお気軽にお問い合わせくださいませ。
スポンサーサイト