bihadapuroショップで扱うスポンジア(シリカニードル)トリートメントは、スポンジアとクレイを混ぜ合わせお肌に浸透させていくトリートメントです。
クレイは4種類から選び、1番サロンケアに近いのが「ハードクレイ」です♪
bihdapuroショップでは1番人気のクレイです。
ハードクレイと混ぜ合わせてお手入れするときはお肌に擦り込むようにマッサージをしますが、この擦り込み方で効果が変わります!
今回は、このハードクレイでのスポンジアトリートメントのコツをどうにかお伝えできればと思い、まとめさせていただきます。
ハードクレイでのスポンジアトリートメントのコツ
エステサロンでもハードクレイでのスポンジア(シリカニードル)トリートメントを選ばれる方がほとんどなほど人気なハードクレイ。
ハードクレイは他のクレイと違い、擦り込みをし、チクチク感をダイレクトに感じることのできるクレイです。
ハードクレイでのスポンジアトリートメントのコツを押さえておきましょう!
※この方法でする場合は、アフターケア商品をしっかり使うことをおすすめします。しっかり擦り込むので、お肌をカバーするため、また浸透率も高くなっている状態になるので、専用のアフターケア商品をぜひお使いくださいませ。
1.まず、ハードクレイのみでお肌を柔らかくする
ハードクレイ0.5g(付属のスプーン1杯)を精製水で溶き、お肌に塗布します。
(水溶き片栗粉ぐらいのテクスチャーが良いです。水の量を調節されてくださいませ。)
そしてフェイスマッサージをしましょう。
この工程をすることにより、お肌を柔らかくし、スポンジアの浸透をより効果的にする効果があります。
マッサージをし、3分ほど放置したら、ホットタオルでふき取ります。
水で洗い流すのもOKですが、毛穴を開かせるためにホットタオルでのふき取りをオススメしております。
※普段の角質ケアとしてもハードクレイでのマッサージパックはおすすめです(^-^)
2.マッサージを多めにする
スポンジアとハードクレイを精製水で混ぜたものを「塗布し乾燥させるというのを3回繰り返す」と説明書にあります。
「塗布し→乾かす→マッサージ」を3回にしてみましょう。
マッサージは手がお肌に吸い付く感じになったときにしてくださいね。(生乾きの状態)
3.お肌をピーンとさせ隙間なく擦り込む
手のひらを密着させマッサージすると説明書に書かれています。
ただ、これは誰かにしてもらう場合はしやすいのですが、自分で自分の顔をするときはちょっとやりにくく感じる場合があります。
そんな人は、片手はフォローにまわり、手のひらでなく指で擦り込むのがオススメです。
お肌を引き上げ、入れ込みたい場所の皮膚をピーンと伸ばしながら確実に擦り込んでいくととてもしやすいです。
人差し指と中指の2本指か、1本指で確実に細かく擦り込んでいきます。
ザクザク入っていくのが分かるはずです。
4.場所で圧を調節
もたつきやすいフェイスライン、シワが出やすく硬くなりやすいおでこ(額)部分は強めにしっかりと擦り込むのがオススメです。
特におでこ部分は血行が悪い方が多くカチカチになりやすかったり、角質がたまりやすいので、しっかりと何度も擦り込んであげることが重要です。目もパチッと開きますよ♪
※注意:一か所を過度に摩擦するのはNG!特に皮膚が薄いところ、柔らかいところは力任せでではなく、スポンジアを差し込むイメージで!
5.洗い流ししすぎない
スポンジアトリートメントの最後は水で軽く洗い流す、またはふき取るようにします。
オススメはふき取りです。もちろん洗い流すのでも大丈夫です。
ただ、ふき取りにしても、洗い流すにしても、キレイにしすぎないことが大事です!
乾燥したらクレイが白浮きするかな?ぐらいまで残してほしいのです!
これは、残すことで、スポンジアがお肌の上で固定され、効果が持続しやすくなります。
その上から専用美容液を塗ると浸透が本当に良くなるので効果が違います!
このスポンジアをお肌の上に残す時間が長いほうが良いです。
セルフスポンジアトリートメントの心得3ヵ条
何でもそうですが挑み方で結果が変わったりもしますよね。
スポンジアトリートメントも心構え次第で効果の実感が違うはず。
1.「1回2万円のエステだと思うべし」
スポンジアを使ったエステメニューはたくさんあります。
それらの相場は2万以上がほとんどです。
1回2万円のエステだと思ったら、アフターケアにも力入りますよね。
保湿をしっかりしたり、紫外線対策を念入りにしたり、身体や肌に良いことをしよう!と思いますよね!
そういう気持ち、とっても大事です!
2.「自分の肌のプロになるべし」
自分のお肌がさらに良くなるためには何が必要か、を知るためには、「自分自身のお肌を知る」ことです。
どこの毛穴が開きやすい、ここにシミがある、朝からここがテカっている、ここにニキビができやすい・・・など、自分のお肌の現状を確認すること。
確認した上でスポンジアトリートメントを開始すると、念入りに入れ込みたい場所が分かります。
日頃のスキンケアはそういう「お肌の確認」もすることで、化粧水をたくさんした翌日は毛穴が違う、ここは乳液をたくさん塗ったほうが良さそうなど自分で調節することができるようになります。
お肌と対話し、自分のお肌のプロになりましょう。
3.「キレイになりたいと念を込めるべし」
スポンジアトリートメントをする時からその後まで「キレイになりたい」という気持ちを持ち続けましょう。
人って気持ち(考え)を行動にうつすものです。キレイになりたい!と思いながらスポンジアトリートメントをするのと、とりあえずしとくか、では絶対効果に差がでるはず!
私はこの気持ちで効果にかなり差があります。(笑)
実際ハーブピーリングやサロンでの肌再生トリートメントでも擦り込み方で差が出る
私10年ほどエステサロンで働き店長をさせて頂いていました。
私が働いていたサロンでは当時FCRトリートメントというハーブピーリングのメニューがあり、1回35,000円以上のお手入れでした。このメニューはサロンで私を含む2人のスタッフしか施術をすることができなかったです。
それは、スタッフで擦り込みでの効果の差が出てしまうことがあるからというのが大きいです。
実際に他サロンでは、「前回は○○さんにしてもらって効果をとても感じたけど、今回は物足りないし効いている気がしない」というようなクレームがあったりと擦り込み方、圧のかけ方で実感が変わるのは確かです。
「スタッフで効果の出方が違うのではなく、お客様のお肌が変化しているから感じ方が毎回異なる」という説明をされると思いますし、その可能性も十分にありえます。が、トリートメントのコツを熟知しているスタッフとそうでないスタッフではやはり差が出ると思います。
セルフトリートメントに自信がないけどできるの?!
こんな話を聞くと、セルフでトリートメントなんてできないんじゃないか・・・と不安になる人も多いかと思いますが、4つのコツと心得3ヵ条をしっかり押さえれば大丈夫です♪
なんなら、擦り込み方もチクチクの感触も自分で確認できるのはセルフトリートメントだからです。
何か不安なこと、分からないことがある場合はお気軽に本当に遠慮なくお問い合わせくださいね!
喜びます!(笑)

Lazare / Pixabay
スポンサーサイト
0件のコメント